愛国的リバタリアン [思考・志向・試行]

内田樹氏のブログを読んだ。
http://blog.tatsuru.com/2018/08/04_1031.html

このブログが論じているのは、リバタリアンと呼ばれる思想が日本においては、
愛国という思想と繋がり、大いなる自己欺瞞を起こしているという事。

全くそのとおりだと思う一方で、この枠組みをもって、ホリエモンやDaiGo、
果ては自民党議員たちやネトウヨなどを考察するとピッタリだと気がついた。

ホリエモンの思想は、おおよそリバタリアンと言って良いだろう。
個人の自由を第一に尊重していて、それ以外は二の次三の次で、
もっと言えば、能力主義であり、個人主義であり、功利主義でもある。

リバタリアンは、能力あるものが、その能力を発揮して利益を享受する事を望む。
一見当たり前に見える事柄だが、これでは社会が回らない事はハッキリしている。

彼らは自分の能力で得たものは、全て自分のものであると主張する。
利益は自分の努力の結果なのだから、自分にその運用の権利があるという。

これに対して公共という事が問題となる。社会インフラは公共性を持つ。
ゆえにその維持のために税金が徴収される。同様に、福祉のために保険料や年金が
徴収される。これは上記のリバタリアン思想に反するものとなる。なぜなら、
自分の利益を公共に差し出さなければならないからだ。

だからリバタリアンとは、税や保険料に対して反対することになる。
同じく生活保護や社会福祉活動自体にも嫌悪を示す。
その理屈は、自己責任である。

すべての人が努力する自由がある、金を儲けるチャンスがあるのに、
それをしないでいるので、貧乏になったり不健康になったりしているのだから、
それは自己責任であり、自ら選び取った結果に過ぎないと解釈する。

おそらくこれに賛同する人もいることだろう。
私はそれを否定はしないが、そういう人間と友人になるのは困難だと言わざるをえない。

実際的には、リバタリアンの主張はこうだ。
「自分は能力や恵まれた環境があってそこで利益をだせるが、それを社会制度によって
とられるのは我慢ならない。ましてや何もしてない弱者がその恩恵に預かる事を許容しない。
自分の自由(金銭的・制度的)を国や弱者は奪うな。」と。


私はこれは幼児性の現れだと思う。彼らは大いに自己欺瞞的だ。
社会が用意した状況・環境があり、その社会においてたまたま自分が
能力や機会に恵まれたという事実があるのだが、それを無視する。
社会からの恩恵があったから、自分の能力が発揮出来ているのであって、
その逆ではない。個人が社会インフラを作ったわけでもなく、社会制度を
作ったわけでもない。それにも関わらず、利益をすべて自己の行為の結果として、
自分のものであると主張するのは、少なくとも狡猾であると言われて当然だ。

ホリエモンに能力があるのは良いとして、彼が得る利得全てがその能力のおかげでは
ないのだ。それが念頭にない事が彼らの大いなる欺瞞である。

例えば、車会社が車を売る。利益を得る。これだけをみればその利益は
彼らだけのものであろう。だが、車を走らせるには道路がいる。
では道路を作ったのは誰か? それは「皆」である。
国や自治体が金をだして道路を作り出している。その道路を使う前提の商品は、
当然、公のシステムに依存していることになる。ならば、車会社が得た利益の
一部は少なくとも皆の利益でもあろう。

リバタリアン的視点で、上記をいうなら、まず道路の土地を買い上げて自分で
道を作り、その上で車を販売する事が、能力であり実力であり、その利益を
独り占めしても誰も文句を言わないだろう。無論、そんなことは出来ないのだが。

要するにリバタリアンの姿勢とは、暗に公共財やみんなが共有する文化などに
依存しながら、一方で、明に競争主義で得た利益を自分のものとして主張しているのだ。
論理破綻しているのだが、そこは意図的・無意識的に無視している。

なぜホリエモンが宇宙開発に力を入れているか、これでわかるだろう。
同じくリバタリアンのイーロン・マスクも同様だが、要するに公共財が存在しない
空間にシステムを構築すれば、そこの上がりは全て自分たちのものだと主張できるからだ。

火星に自分たちで基地をつくり生活の場を作り出せば、既存のシステム外なのだから、
そこでは自由を大いに謳歌できると考えているわけだ。自由を存分に活かせる世界の
構築が彼らの目指す所となる。

IT産業においてリバタリアン的思想が強い。その理由は、IT産業には既存性が希薄だったからだ。
システム自体を構築していった経緯があるために、リバタリアン的になるのも分かる。
自分たちが作ったシステムにおいて、自分たちが作り出した利益なのだから、なぜ
公共に寄与する必要があるのかと。

さて、もう気がついていると思うが、上記のリバタリアン的思想は、強者の論理である。
要するに、能力あるものがリソースを独り占めして何が悪い?という態度だからだ。

よってリバタリアンは案外、既得権益と思想的に類似する。
既得権益者たちは、利益確保できる権威や権限を持つ。かれらはそれを手に入れたのは、
メリトクラシーによると言うだろう。つまり能力主義だ。既得権益を手にするために
自分たちは努力したのだから、その努力の対価を得て何が悪い?という事になる。

時にリバタリアンと体制側というのは、対峙しているようにみえるかもしれない。
既存体制から離脱して自由を謳歌したいというリバタリアンだが、その内実は、
体制側と全く同じ思考パターンなのだ。単に、既存体制に組み込まれるが嫌な人々が、
その外側に新たに自分たちの体制を作りたいというだけの現象なのだ。

簡単に言えば、もともとの土地にいる豪族がいて、そこに新興の勢力が来たというだけ。
もともとの土地を新興勢力が既存ルールで求めたら、体制側の論理で跳ね返されるので、
新興勢力は、別の土地(宇宙や海や仮想空間)に場を求めて移動する事にしたのだ。


では、リバタリアンの何が問題か。
強者の論理なので、能力がないものには滅法冷たい上に、社会的弱者にも冷淡だ。
理屈は既に述べた。そしてリバタリアンの思想は社会的な分断につながっていく事になる。

社会的弱者が必ずしも能力がないとはいえない。また、不幸な事実によって貧困状態に
あえいでいる場合もある。本人に責務がない事も少なくない。病気や事故など様々な
要因がある。

また、社会的な体制も問題だ。日本は非正規雇用という半ば奴隷的状態を法的に許容している。
それは学歴差別や女性差別などに由来し、同じ仕事でも給与に差をつけたりする事を合法化
したものである。そういう状況は改善すべきであるが、それは体制側が許さないのである。
それをすれば既得権益が崩れるからだ。ともすれば、体制側は能力主義ではないという事
なのだ。学歴や人脈といった二十歳そこそこでの評価を使って、能力がなくても利得を
得られるというのが既得権益者たちのご都合主義である。

リバタリアンはこのような既得権益のご都合主義は忌み嫌う一方で、能力主義を第一に置く。
能力を発揮できない状況が他者に由来する場合に、それを批判する。

ところが現実問題として、能力というのは相対的だ。全てにおいて秀でるというような
スーパーマンは存在しない。そして能力には限界とピークがある。よって、能力主義を
完遂しようとすれば、必ず最後は負けることになる。つまり、リバタリアンは自分たちの
刃で、自分たちを貫くことになる。それは必然だが、彼らはそれを知らないのである。

加えて言えば、能力があることと、利益を獲得することの間には弱い相関しか無い。
逆に利得を得ている人たちは必ずしも能力があるわけでもない。これもまた事実である。
結果として、そもそも計りようがない能力なるものと、その結果である利益とつなげることが
無理なのである。

リバタリアン的な社会を目指すとどうなるか。それは要するに能力によるヒエラルキーで
あり、それは社会的な格差を生み出す。一部の人間が多くの富を得て、多くが貧困に
あえぐだろう事だろう。それで良いというのがリバタリアンなのである。
そして、皆が自己利益ばかりを追いかければ、相互不信を招き、ギスギスした社会になるだろう。
誰が公共財を保持する責務を負うのか。徹底的にリバタリアンになれば、国はあえなく崩壊する。
そして、待ち受けるのはホッブスがいったような万人による万人の闘争だろう。

暴力も能力なのだから、リバタリアンは暴力で財や生命を奪われても文句は言えまい。
能力主義とはそういう事だ。だからリバタリアンは夜警国家を主張する。その保持には
手をかすのだろう。

社会的弱者は努力不足で能力不足。だが、彼らもいずれは社会弱者になるし、努力できなくなる。
歳をとることを忘れているのである。その時に彼らは思い知るだろう。社会に包摂されない事
の悲劇を。とはいえ、彼らは財によって人を雇うという事でそれを補うつもりらしいし、
なんならテクノロジーで歳をとらないように試みるのかもしれない。

このようにリバタリアンを考えを考察すると、実社会のニュース、とりわけ新しいと
言われるニュースの方向性が分かるだろう。なぜ彼らが仮想現実や宇宙などに手をだすのか、
なぜ彼らがテクノロジーの信奉者なのか、なぜ彼らは社会問題に無関心なのか。なぜ
仮想通貨を発展させようとするのか。全て、リバタリアン的発想だという事なのだ。
そこに公共とか福祉とか、そういう発想が皆無なのが分かるだろう。そして、すべからく
金持ちや権益者たちの理屈であることも。


ここで、内田氏の考察に戻ろう。内田氏は日本においてはリバタリアンの前に
愛国が継ぎ足されると主張した。いいえて妙である。

本来リバタリアンは能力がある人間が主張するもの。ところが、世の中には「自称」リバタリアン
や「妄想」リバタリアンがいる。自分の状況をとてつもなく勘違いしているか、自分の状況を
直視できないリバタリアンが存在する。彼らは本来弱者なのだが、事大主義なためにリバタリアン
に媚びたり、憧れたりする。いや劣等感があるからこそ、自称リバタリアンになるのだろう。

その彼らが明に能力主義の個人主義を唱えることはない。なぜなら、自分の弱さが露呈する。
内田氏がいうようなあっけらかんとしたリバタリアンにはなれないのだ。そこで、愛国が
登場するのである。

愛国というスパイスによって本来反体制のリバタリアンから、体制型リバタリアンが
生まれる。彼らは、社会的弱者とは「外国人」なのだという認識を持つと内田氏はいう。

社会的弱者がリバタリアン的思想によって構造的に作り出されるという事は棚に置き、
日本における弱者とは、在日であるとか、移民であるなど、そういう人々であり、
そういう人々が、社会的福祉を「ねだっている」とか公共財を「くすねている」と考えるのだ。
だから、外国人をスケープゴートにする。もしくは社会活動する日本人が攻撃対象となる。

社会的な弱者とは、ごく普通の人々なのだ。そして誰しもがその弱者になる。
それが全く理解できないのが、愛国的リバタリアンである。
自分が社会的弱者とは認識できない程度の能力だからこそ、ネトウヨなどをやっているわけだ。

自分の生活が苦しいのは、体制側の既得権益構造やリバタリアン的思想のせいなのに、
そこに取り込まれているがゆえに、さらなる弱者を見つけて、つまり外国人を指さして
自称リバタリアンを装うという事になる。

優秀なリバタリアンもいれば、能力不足のリバタリアンもいるという事だ。そして、
後者はしばしば、愛国的リバタリアンになる。実にはた迷惑な事だ。


DaiGoのホームレス問題炎上があったが、あれは実にリバタリアンらしい発想だった。
要するに、自分のせいでそうなったのだから、放おって於けば良いという考えなのだ。
そこには、他者への共感や同情といった感情が欠如している。そして自分もそうなるかも
しれないという発想がない。

正義論を書いたロールズは、無知のベールという概念でリバタリアン的考えに一石を
投じた。もし自分が立場を入れ替えたとして、その置かれた状況に対する対応が妥当か
どうかを検討せよという主旨である。なんらかのトラブルでホームレスをやっている人がいて、
そのホームレスになった時に、何も手当しないという政策が妥当といえるかどうか。

近年では、結局、自分の置かれている状況は切り離せないのだから、そこに妥当性はないと
一刀両断する人も少ないらしいのだが、私にはやはり一考の価値があると思う。



リバタリアンは強者の論理であり、社会の構成員の多くはその論理に乗れない。
乗れるとしたら、愛国的リバタリアンになる他無い。自分に嘘をついて。

私には自己中な人にしか見えないリバタリアンだが、彼らはそれで良いという人々なのだ。

nice!(0)  コメント(0) 

書き初め [思考・志向・試行]

いよいよ2023年が始まった。

自民党が推し進める軍国化と大増税。一方では福祉や教育予算の削減に勤しむ。
そして憲法を政府が都合が良いように改悪する算段らしい。
要するに、軍事独裁政権を目指すという事だ。

これは隣の韓国で起こった事と相似形である。

エセ保守による「パヨク」や「野党軽視」の文脈づくりとは、
まさにこの道を進むことに等しい。

報道の自由がなくなり、政府のいう事を面従腹背するほかない世界は
明らかに灰色であって、そこに喜びなどはない。
そこにある笑いは、精神的貧者のニヒルなものでしかない。

はっきり言って、日本人の政治的無関心は異常なほどだ。
政治的なことは明らかに生活と地続きにもかかわらず、
多くの日本人が無関心である。

あなたが日々、買い物をするときに、なぜ消費税などを払わなければならないのか。
それは当たり前ではない。そんなものがいらない社会も作ることができる。

保険料や年金の支払いも同様だ。

そして何よりも景気自体も、国の制度次第で十分に好影響を与えることができる。


現代の問題の多くは、日本社会と制度の間の齟齬から生まれてくる。
日本は家族単位で生活する。そして社会制度として封建主義に生きてきた。

我々は明治維新時に、民主制を引き受け、資本主義を引き受けようとした。
ところが、実際にはそうはならなかった。その事実を受け止めないといけない。

政治制度である民主主義。これが実践されるには、個人が必要である。
個人という存在が社会的に認められて初めて民主主義がなりたつ。
つまり、各個人が政治的存在という前提が必要なのである。

ところが日本では同調圧力が強い。そのことは明らかに民主主義とは相容れない。
他者と政治的スタンスが異なることは当然でなければならない。

一方には資本主義がある。では実際に戦後日本は民主主義だっただろうか?
いや、およそ社会主義国であった。政府が民間に口出しをし、それに従ってきたのだ。
それを普通は社会主義という。ソ連と似たような経済体制だったのだ。

そしてそれがゆえに高度経済成長が行われたのである。

それが現実としてどうだろうか。
いよいよ手詰まりを迎えた1980年後半。バブルがはじけてからの日本は見るに堪えない。
それは、社会主義国であったことに由来する。不良債権を抱えた銀行は、資本主義なら
当然潰れるのが当たり前なのだ。それにも関わらず、日本政府は銀行を支えてしまった。
同様に、多くの企業が資本主義下にもかかわらず、政府におんぶにだっこ状態なのだ。

これでは企業と政府は癒着を起こすだろう。そして、政府の力が強まることになる。
権限だけでなく予算もまた政府の手中にあるのだから。

このような政治・経済体制下にある日本で、新自由主義が跋扈すればどうなるか。

かつての成功時における分厚い中間層は瞬く間にいなくなり、ごく少数の富者と
大多数の貧者を生み出す。それは制度上、そうなっているのであって、本人の実力などは
ほとんど関係ない事だ。

それでいて、社会制度は多くの中間層がいるという事が前提になって作られている。
結果として、現実と社会制度の間に大きな齟齬があるのだが、それがわかってもなお、
制度改革しないのだ。

制度改革しないというより、制度を改悪し続けてきたのである。
問題の先送りと、社会保障の低減を繰り返し、人々の福祉はやせ細った。

社会制度によって生じた経済的格差を、個人のせいにして、
それの一方で、過剰な税を取り立てる状態になった。

様々な要因がここに絡んでくるが、本質はこうだ。

日本を操作しているのは、おそらくアメリカだろう。
結局、属国としての日本はいまだ現在進行中なのだ。

アメリカは日本に対して、理想と現実を求めた。社会制度としての理想と、
現実問題としての不沈空母化である。日本を経済的に発展させ、その利益を
アメリカに還元させる事であり、軍事的な拠点化をする事。

日本を利用してアメリカは経済的にも、軍事的にも搾取しようというのがそもそもの話。

そしてその大きな文脈はいまも続いていて、アメリカの算段として中国と台湾の
間に紛争を引き起こそうと動いている。その際に利用できる国としての日本がある。
日本は未だに独立国ではないのだ。

軍事的な予算を日本に捻出させること。
そして、かつての韓国のように、軍事独裁国家化へ誘導し、台湾有事時に代理戦争を
行わせる事を画策しているのだろう。

平時には、日本の企業株を買い叩いて、日本国民の富で株の買い支えをさせて、
値を吊り上げて、十分に上がったところで今度は売る。そうして、富を十分に
搾取しておいて、今度は軍事産業に加担させ、アメリカから軍備を買わせ、
その消費つまり戦争をするという話になるわけだ。

アメリカによる日本搾取の構造がある。

メディアや、エセ保守は、アメリカの事は一切語らず、中国や北朝鮮を仮想敵国として
報道を繰り返す。根源的な問題はアメリカによる遠隔統治なのにだ。中国や北朝鮮を
問題にする保守はすべてエセといっても過言ではない。要するに些細な問題なのだ。

日本はアメリカと向き合わなければならないのだ。

日本にある武器は、例えばアメリカの国債179兆円である。
これを売るぞと脅す事ができる。

もちろん、日本政府はそんなことができない。なぜなら、日本の政府はアメリカのいいなり
以外に選択肢がないのだから。

なぜ、岸田があれほど強硬に軍事費増強を推し進められるのか。
それはアメリカからの圧力があるからだろう。そして、見返りがあるはずなのだ。
自分の立場の存続と引き換えに、国を売るのが日本の政治家のやり口である。

それに反発すると、日本ではたちまち政権が崩壊する。
そういう誘導がなされるのだ。かつての民主党を見れば良い。
根も葉もない事柄によって、小沢氏は党首を追われてしまった。
中国と協調路線を考えた田中角栄は、ロッキード事件によって追われた。

およそ、日本における政変とは、アメリカの不利益から始まるのだ。

そしてアメリカの言いなりになるとわかれば、その政権は長持ちする。
それが安倍政権である。ただただカッコつけの体裁だけが良いアホな首相であった
安倍は、アメリカの犬としては最高の存在だったというわけだ。

そして、安倍がやめた事は、お役目が終わったということである。

つまりアメリカが求めた日本への要求を叶える状態に既に日本はなったという事だ。

緊急事態条項にしても、憲法無視の軍拡化にしても、それを求める勢力がいて、
それを実現しようという人がいるという事なのだ。

日本を再度、軍事国家化することで、一儲けしようという人間たちが
存在する。21世紀の軍事とは、誰かのゲームであって、深刻なイデオロギー闘争ではない。
そんなものはおためごかしである。

ましてや、事が起これば、美辞麗句が飛び交うクソみたいな社会になるだろう。
「お国のために生命を捧げる」という愚かな思想や、反戦・反核に対する強い否定が
起ころう。

現在の日本はもうそういう事へ向かう事ができる状態なのだ。
だが、それを危惧する人はあまりに少ない。

そして、私が思う集団としての愚かな日本人たちは、小さなきっかけで簡単に
戦争に向かう事だろう。

女性たちや社会派の多くが反対の声を上げる中、「現実主義」という名の夢想家たちが、
軍事化を推進する。そこには経済的徴兵なども含まれるだろう。

およそ誰かが死ぬのだ。そうなったが最後、あと最低でも50年は戦争に巻き込まれる。
よほどの事がなければ、紛争は終わらないのにだ。終わらせるのは限りなく困難なのだ。

関係者が死ぬまで、戦争行為は終わらない。戦争とはそういうものである。
そして終わったあとも、戦争によって負った精神的傷は、教育を媒介にして、
子孫に受け継がれていくのである。愚かな人類よ。

こんな推論が、ただのウソで終わればそれにこしたことはない。
だが、私のこの手の推論が間違ったことはない。残念だ。

安倍政権が始まったときから、今の状態になる事は明白だった。
そして、その警告をし続けて来た。

今後は彼らの行った愚政のツケを払うのだ。それも何の責任もない日本人の子孫たちが。
恨むなら、同時代の自民党政権賛同者質だ。

私は悪くない。そう言いたいのだが、全くの力不足だったことを謝る他無い。
全く申し訳ないと思う。

2023年が崩壊前夜になるか、それとも、ソフトランディングする術を見出して
そういう勢力が拡大していくのか。今後の結果を待つ他無い。
nice!(0)  コメント(0)