人口動態と景気 [思考・志向・試行]

当然だが、人が増えれば、消費が増える。
増えた消費に対応するには、供給を増やさねばならない。

供給量の増加より、消費の増加の方が大きければ、好景気になる。
モノの値段は徐々にあがっていく。いわゆるインフレだ。

しかし、需要がなくなれば、供給を減らす必要がある。
これまた当然の事だろう。

つまりだ。少子高齢社会においては、需要が減るので
供給を減らさねばならない。という事だ。

ところが、資本主義は拡大再生産という仕組みであるから、
大きくしたものを小さくするのは、困難である。

仕方がないので、余った余剰資本は、儲けが見込める市場に投下される。
それが、当時は土地であったし、金融であった。いや、今も金融に資金が
流れている。つまり大きな会社の多くは金融で儲けをだしている。

その一方で本業は需要が減ったので、儲からなくなっている。
儲からないとはいえ、事業を潰すのは難しいので、
なんとか継続させようとする。その方法はコストダウン一択だ。

正社員をやめて、派遣社員に置き換える。
賃金の上昇を抑制する。
人を減らし、固定費用を下げ、その代わりにIT化などで自動化を図る。

こうやって、コストダウンをする。

結果として、企業は事業にコストを割かなくなる。
それは品質の維持の難しさや、事業を回す技術の伝播に支障をきたすようになる。

一方で、就職先を減らされた今の40代前後は、
家庭をもつことが難しい人びとが出てきてしまった。
それは減ると言われる人口減少を加速させる。

加えて、現役世代は給与の抑制にあい、可処分所得が減る。

人が減った上に、可処分所得が減る、つまり需要の急激な減少が生じているのだ。
事業者たちは、減った需要を奪い合うという競争下にある。

こうした中で、国とのコネクションのある企業は、
国から仕事を取ろうとする。国と結託して仕事を作り出すのだ。

こうして出てきたのが、例えばマイナンバー制度である。
一発イベント、オリンピックや万博である。

一般の仕事が減れば、国の仕事をとろうとするわけだ。
すると、国の政治に批判的になるわけにはいかない。
それは大手メディアも同じである。結果、国の悪政は放置されていく。
また、国と企業の結託も深化していくことになる。

減った需要を国が肩代わりしているのだ。

では、その国が出す金はどこからくるのか。
国は国民から徴税する。そう、需要が減った企業の存続のために、
国を仲介して、国民が金を払っているということなのだ。
その国民がいらぬというマイナンバー制度を、国民の金で作る決めたのだ。

そして、その金は国債という借金である。未来の国民からの借金である。
はっきりいって、子孫にとっては大迷惑である。生まれた瞬間から債務を
抱えているのだ。よりにもよってバカものたちが、愚策をしたせいで、
生まれた瞬間から、重税を課せられる運命にある。

現在、国は足りない金を現役世代から調達するためにあらゆる形で
税を拡張しようとしている。年金支払いを増やし、保険料を増やし、
消費税をあげ、生活の細々した料金に税を乗せる。どうにかして、
過大になりすぎた借金を減らそうとしている。

その金はそもそも、借金するに値するものだったのか??
未来の子どもたちのためにもつながる金の使いになっているのか?

否。

近視眼的に現在の企業の存続のために、国は金を使っているのだ。

そもそもに立ち返ろう。
企業は、内部留保が過剰になった。つまり投資先がみつからないのだ。
そこで、投資先と事業の継続を求めて国と結託した。

だが、考えてみれば、それは労働者への可処分所得を減らしたからであろう。
つまり需要を減らしたがゆえに、供給過剰になり、それを解消するために、
国に仕事を作らせているのである。

企業が金を労働者に与えれば、消費は増えるだろう。
現代は、需要が減ったのではなく、可処分所得が減ったのだから。
BIの導入が議論されているが、そこに行く前に、まずは企業は内部留保を吐き出して、
給与にすべきなのだ。コストダウンは生産部門にのみ適応し、人件費はあげいくほかない。

企業は顧客を自分で減らしている。そういうことなのだ。

そして、ただでさえ顧客を減らしているのに、
それが長く続き過ぎたせいで、人自体が減ってしまった。

人が減れば、需要がなくなる。今までは可処分所得が減っているだけだったが、
今度はまるで違う。需要がなくなるのだ。

どんなに企業がコストダウンしようが、投資先を国に求めようが、
需要自体が消滅すれば、いわゆる事業はどんどん潰れるであろう。
長い目でみれば、あと30年で相当に事業はつぶれることになる。

とりわけ小さな会社は経営が困難になる。
それらの会社は、大企業の資本によって取り込まれていく。

人が急激に減るならば、企業も縮小するほかない。
つまり、儲けをへらす他無いのだ。

だが、資本主義というか利子主義では、そういうわけにはいかない。
必ず今より大きな経済状態を維持しなければ、ならないからだ。

要するに、企業の存続と社会システムに矛盾がある。
こういう仕組みはいずれ破綻する。破綻しないほうがおかしい。
今は、破綻するまでの合間ということである。


国と企業がやっているのは、マッチポンプ的に事業を生み出すことだ。
その流れが、軍事産業である。そして、その使用である。つまり戦争だ。

アメリカはそうやって経済を回してきたのだ。
日本がアメリカを目指すなら、必ずそういうルートに入り込んでいくだろう。

企業の存続のために、人を殺す。これが21世紀なのだ。

バカバカしい。
実にバカバカしいのである。

私には無価値な事柄だ。だが、実に多くの人々、とりわけ長のつく者たちの関心事は、
その無意味で無価値な事を存続するということに心血を注いでるわけだ。
そして、その後釜をつぐために、子どもたちは学校にいき、学歴をつけ、
これらの行為に加担していく。その仕組に組み込まれれば、抜け出すことは容易ならざること。
家庭を作り、そこで労働者を再生産する。要するに、企業存続のためのドレイと化すのだ。

それを素晴らしいという美辞麗句でかため、
自分たちが本当に何をしているのか、全く無知な状態で人生を終えていくのである。
本人たちはそれで素晴らしい人生と思っているのだろうが。

時に、この仕組からこぼれ落ちる人達がいる。そして、そのこぼれ落ちた人たちは
目が覚めるのではなく、絶望という感情に陥ってしまう。私のようにはならない人が
大半だ。

社会の仕組みを憎む。その憎悪は社会の弱いところへと向かう。
老人であったり、子供であったり、女性であったり、社会的マイノリティにだ。

無価値なことに一喜一憂し、その嫉妬から、憎しみから、社会をますます過ごしにくい
ものに変えてしまう。そこにあるのは、悲惨としか言いようがない世界である。
そして、そのような世界はもうあるのだ。アメリカにある。そして日本にも生まれつつある。

生態学的に必然的な流れが、社会システムと矛盾を起こすとき、人は動揺する。
そして、近視眼的な成果を求め、結果として大きな破綻をもたらす。

現在は、その過渡期である。これは必然なのである。
社会の仕組みと、人間のあり方が矛盾があるからだ。

人間のあり方をまず手前にして、社会の仕組みをあとにするべきなのに。


私はなにも、金儲けが悪いとかビジネスが悪いと言っているわけではない。
この時代では、誰しもがなんらかのビジネスに絡むほかない。
しかし、ビジネスの本質は、経世済民である。要するに助け合いである。
それを媒介する手段が金というだけのことだ。

人びとは金に振り回され、金にしか興味がなくなってしまう。
それが現代病でなくしてなんであろう。

金自体が悪いわけでも、ビジネスが悪いわけでもない。

問題なのは、社会のシステムと人のあり方の矛盾である。
資本主義的な社会は、そもそもに矛盾を内包しているのである。

よって、私はこの社会システムは調整が必要なのだと思う。
短絡的な人は、すぐにこう思うだろう、いや社会主義や共産主義は駄目だと。
そういう脊髄反射はやめた方がいい。

現状に問題がある。ならば、現状システムのどこに問題があるのかを認識して、
それを変えていくほかない。それはかつて成功した方法でも、状況が変われば
失敗の手段に成り変わるという事でもある。

現代社会の仕組みは、資本が資本を生む仕組みである。
金が増えるのだ。それは全く不可解である。不可解であるがゆえに、おかしなバランスを
生み出す。格差である。

格差は、結局、人びとの心を蝕む。その蝕んだ心は、争いを生み出すだろう。
争いは、競争という名で、飾られるだろう。
そして、こういうのだ。「仕方がなかったのだ」と。

やはり、バカバカしい。
私には無価値である。どれだけ金を積んでも、買えないモノはたくさんある。
新しいものを生み出すのは金ではなく、人である。

その人を暴力で押しつぶし、資源を確保してみたり、マーケットを独占してみたり、
他者を支配する事は、一体なにを生み出すというのか。

我々はよーく、考えた方がいいのである。
nice!(0)  コメント(0)